「ゼルダ無双 封印戦記」が2025年11月6日に発売されました
まだ1週間経っていない現在(11/10)ですが
すでにストーリーを走り切った方々が熱いトークを繰り広げてらっしゃる!(早い!)
トリノスでは基本的にちむが進めておりますが
ハイラルが人手不足っちゅうことでたまに参戦しております(おすそ分け)
そんなわけで語れるほどの知識はないものの
前作・前々作のゼルダ無双もプレイしているうえで明らかに違いを感じるのは
戦闘中に使用するアイテム「ゾナウギア」に関してです
前作ではキャラクターごとに使えるシーカーアイテムが決まっていましたが
今回使えるゾナウギアはどのキャラクターも共通して使用可能
敵の属性を考えたうえで都度装備するものを変更し
バッテリー消費に注意しながら使っていくスタイルです
もちろんキャラクターには固有技がありますし
2キャラで出すシンクストライクもキャラの組み合わせごとに異なりますが
あくまで個人的な感覚では
今作は「あんまりキャラの違いを感じないなぁ」というところ
というのも
固有技よりゾナウギアのほうがおもしろいんですな
そもそも個人技はそんな頻繁に出せるもんでもないし
気がつけばゾナウギアばっかり使ってるってのもあります
盾でガードしてる敵にはタイマーバクダンを喰らわせ
火吹いてる敵は氷龍の頭でカッチカチに凍らせ
戦況を一気に優勢に転じて蹴散らすのが気分がいい
これがメインキャラクターではなく
「どちらさんで?」(トクサ)
というキャラでも同じことができるというね!
科学の前ではみな平等!
ゾナウギア素晴らしい!
ただそれだけに
これぞ無双だ!……というゲーム性からはちょっと離れているかと
ブレスオブザワイルドとティアーズオブザキングダムを知っていて
なおかつ過去のゼルダ無双もやっているプレイヤーなら楽しめるはず
なかなかの意欲作だと思います
そして今作は「封印戦争の実情を語る」のがメインなので
そちらに重きが置かれているのは承知しておることなのですが
これがね…
プレイするにはちょっと個人的に気が重い理由なんですわ
だってね
どう頑張ったって
ソニアさまは倒れてしまうわけだし
どう頑張ったって
ガノンを滅することはできずラウルさまは相打ちになるわけだし
どう頑張ったって
姫は秘石を使うことになる
ティアキンですべてはよき方向に終わるけれども
スターウォーズのエピソード1~3を二度と見られないように
わたくし的にはちょっとキツイんすわ
そんななか唯一救いになっているのがコログのカラモです
ゼルダファンの皆さまはご想像のとおり
カラモって… … …さまだよね!!ということもあり
彼のお調子者の性格もあいまってものすごく救われる
ありがたい
彼が根を下ろすところまで語られているのかね
トリノスではまだ知らず……
ボチボチ進めていく所存です
ちなみに
リト族が相変わらずかっこええのも救われる
まさかのリーゼント族長登場
さすが鳥だわ(意味不明)
【ゼルダ無双 封印戦記 | Nintendo Switch 2】
【ゼルダ無双 封印戦記】ゾナウギアで戦略の幅が広がった新しいゼルダ無双
にわしどりのにわ記事内に広告が含まれています。


